7月に入ると一旦落ち着くが草刈りがあるのでバイトを頼んでみた
- hatadesu88
- 7月16日
- 読了時間: 2分
あっという間に7月ですね〜今の時期に播種する人はなかなかいません。できなくはないですが、成長が遅れると思います。ってことで、7月頃になると田んぼが落ち着くんですね。その後、待ってるのが草刈りです。今の時期は景観維持という目的でやります。その目的であるなら「除草剤」を使用しない方が、景観は綺麗なような気がするんです。これは主観であって、除草剤使った方が圧倒的に楽なんですけどね!笑

これからはどんどん除草剤が増えて行くと思います。それか、トラクターや別の機械で草刈りをしていかなければいけないです。どれだけ草刈りの効率化を図れるか。
そうしないと、ほんとに人が死んでしまいます。まして、熱中症対策が義務付けられていますので朝と夕方だけ草刈りやるとかですね。朝の草刈り部隊、夕方の草刈り部隊と分けるのもありかもしれません。
しかし、これには1つ問題点があるんです。誰かが圃場の位置を覚えてることです。圃場が点々としてるなら尚更です。しかも初心者だけで行ったらどこ行けばいいかわからないです。だから、圃場がまとまっていればわかりやすいんですよね〜それと、この問題があるから「草刈りバイト」頼む人が少ないとも感じます。いちいち説明がめんどくさいってことですよね。そのため、地域住民がいいとも思うはずです。「〇〇の家の裏の田んぼ」とか「あそこのあの田んぼよ」とか普通に会話してます(笑)地域外の人が聞いてもわからないじゃないですか!(笑)そう思うと、いつどんなときにどんな人が来ても対応できるようにする。これも大事になってくると僕は感じてます。けど、これがホント難しいんでふよね〜
アプリを作るか、ド派手な旗を立てるか。
そんな話はさておき。
「職業、草刈り」という分野ができるんじゃないかなとも勝手に感じています。なぜなら、草刈りできる人、やりたい人が激減してるからですね。それにも関わらず需要は増えているってことです。需要はあるのに供給が追いつかない。だから、必然的に時給も高くなるんですよね。
目指せ、草刈り名人!
でなくとも除草剤名人でもいいかもしれません(笑)
6.7.8.9月の4ヶ月だけで生計立てれる可能性を秘めてると僕は勝手に感じてます。なんなら、実際に例を作っちゃえばいいんですよね。絶対面白い。
草御殿計画とでも言いますか。
ってなことで、いつでも誰でも草刈りバイト募集中です!やりたい方は僕に連絡してください。

特典は、僕と作業できることかな(笑)
コメント