top of page

BLOG
最新情報

田植えの基本と限界

5/11から田植えが始まっていますが、6月の初め頃に終わる感じですね。計算上では2週間で終わるんです。そしたらもう終わってる頃です。しかし、お天道様の都合もあります。それを含めると3週間かなと僕は予想してましたが、そうなりそうです!

↑新人君、田植えデビューです!


そんな田植えに僕はもう限界を感じています。理由は、手間暇がかかるからです。しかも疲れるんです笑

これからの農業従事者減少や少子高齢化を考えると持続性は厳しいと思う派の僕であります。それでも田植えをやりたい!としたら考えなければいけないですよね〜確かに苗だと安心感はあると思います。


ここで簡単に米作りの流れを確認します。

①田んぼを耕す田起こし

② 水田の水が外に漏れないようにする「畦(あぜ)塗り」という名の畦畔作り

③ 水を入れて田んぼを均一にし、土を柔らかくして苗の根が張りやすいようにする「代掻き」

これが予定通りうまくいかないんですよね笑

人によっての癖もあるので田植えのやり易さも変化するんですよね〜


ってな感じ代掻きするまで1ヶ月くらいかかります。それが終わりやっと田植えです。機械は疲れないかもしれませんが人間はヘトヘトです。そうすると、スムーズに進まないんです。しかも早く終わらせたいがために無理してでもやろうとするじゃないですか。それがまた悪循環を生むんですね。「休むときは休む!」のが大事だと僕は思います。例えばですが、天気に関わらず日曜日は休み!とかですね。


そんなこんなで田植えの終わりが見えてきたんですが、やっぱりロス感じる気がするんです。田植え機のトラブルが主ですね!田んぼの中でハマったり石に当たって歯がうまく回らなくなったり。どんな機械もトラブルは発生しますが、なんか田植え機の修理が時間かかる気がするんですよね〜しかもそれに加えて代掻きの作業が厄介なんです!笑

水がないとできないんです。また、前作が稲作ではなく大豆であることも影響してきます。

↓水タプタプです。

↑田植え機が田んぼにハマりトラクターに応援しに来てもらいました!


つまり何言いたいかと言うと、「あっちもこっちも」やらないとダメなんです笑


それに比べて「直播」だと手間暇を削減できます。まして人件費もです。当然ですが、メリットだけではありません。その後の管理が大変や苗が出てくるのが心配などのデメリットもあります。


移植が正解、直播きが正解!みたいのはないと思います。どちらも正解だとは思いますが、自分がどこを目指すかで選択が変化していくと思います。


ここでも告知させていただきます!

筆者個人でブログをやっています。6月から月額500円のメルマガ始めますので気になる方がいましたら是非!よろしくお願いします。


僕個人の主観なのでホームページのブログより濃い内容ですね!

Comments


bottom of page