日本の宇宙産業のアドバンテージと農業
日本は、地理的、技術的、そして文化的な要素を活かし、宇宙産業における独自のアドバンテージを築いています。
日本の宇宙産業の強みは、その地理的な位置と高度な技術力にあります。日本は、東洋の島国であり、東側に広大な太平洋が広がっています。これは、ロケットの打ち上げにとって理想的な環境を提供していると筆者は感じてます。まず、ロケットの打ち上げは、安全性を最優先に考慮する必要があります。万が一、打ち上げに失敗した場合でも、人口密集地への影響を最小限に抑えることが重要です。太平洋は広大な海域であり、人口は少ないため、打ち上げの安全性を確保するのに適しています。また、地球は西から東へと自転しています。この自転の方向にロケットを打ち上げることで、地球の自転の力を利用してロケットに追加の加速力を与えることができます。これにより、ロケットはより少ないエネルギーで宇宙に到達することが可能となります。これらの理由から、東側に広大な太平洋を臨む日本の地理的位置は、ロケットの打ち上げにとって大きなアドバンテージとなるのです。日本は高度な技術力を持つ国として世界的に認識されています。特に、精密機械製造、電子工学、ロボット工学などの分野での技術力は、宇宙探査や衛星開発に直接貢献しています。
そして、低軌道(LEO)通信衛星の技術進歩は、通信インフラの未来を大きく変える可能性を秘めていると筆者は個人的に考えています。小型衛星の製造コストと打ち上げコストの低さにより、大量の小型衛星をLEOに配置し、新たな通信ネットワークを形成することが可能となります。これは、地上の基地局に依存する従来の通信ネットワークとは大きく異なるアプローチで、基地局が不要になる可能性を示しています。アメリカのSpaceX社のスターリンクが最たる例です。
また、衛星からの高精度な通信と位置情報サービスが利用可能になると、自動運転車や無人トラクターなどの遠隔操作や自動化技術が大きく進歩する可能性があります。衛星からの信号を利用することで、車両は自身の位置を正確に把握し、周囲の環境情報をリアルタイムで取得することが可能になります。
10年後の世界がどのように変わっているのか、非常に楽しみにしています。そう、だから、1人で田畑を100haやる未来も近いのではないかなと勝手に想像しています。その想像する世界を、どこかのコラムにて、読者の皆さまにも共有したいと思います😏
Comments