大豆の播種期と米の直播き
6/10日くらいからガッツリ大豆の播種が始まりました。6/3田植え終了後から大体1週間ですね!10日前にもちょこちょこ植えれる場所には植えてましたが、ガッツリ開始したのが10日ってわけです。
↑耕運するときですね!
しかし、これ僕個人としては遅いと感じます。大豆の大生産地である北海道は5月中旬に播種し始め下旬に終わる予定です。また、北海道は秋田より北です。少し寒い北海道が秋田より遅く播種するならわかりますが逆です。この時期北海道は雑草勝負ですね!
↑大豆播種様子です。GPS付きイイですね!
なぜ、遅れるのか。「田植え」をやってから大豆の播種が始まるからですね。どうすれば5月中旬くらいからできるのか。これは「直播き」しかないと僕は感じてます!
ここからは僕の理想です。4月下旬(20〜22)日くらいから米の直播きをスタートします。ドローンやトラクターで播き、その後鎮圧して行きます。できましたら、深水管理して温めます。これを4月いっぱいで完了させ、5月の最初の方は「ゴールデンウィーク」で休みです!家族サービスや女の子とのデートをして欲しいです。
↑乾田直播の様子です
それが終わり大豆の播種の準備をしてスタートです!そうすると5月中旬〜下旬前にはスタートできるんじゃないかなと思うんです。そうすると、梅雨の時期のことも悩まなくても良くなると。これはあくまで僕の得意とする妄想です!これを叶えるためには「お天道様」の気分もありまりますよね〜1月くらいからずっと祈ってようかな笑
そんなことはともあれ、10.20前と違うのでやり方も変化しつつ対応しないといけないと思います。しかし、米大豆と回さないで米1点張りでしたら大豆のことを考えなくても良いですね!逆もしかりです。そうすると、仮に200ha全部「移植」での米やったら体ボロボロになってしまいそうです(笑)あっち痛いこっち痛いと会話が体の状態だけになりそうですね笑
今日終了です!短いかもしれませんが、まとまっている感じがして個人的には好きです。1週間過ぎればあっという間に7月だ〜草刈りスタートですね!
Commentaires